キバライト in キバ

ケーちゃん

2009年10月17日 05:55

訳あって、我家には二つのトンガリテントが・・・

いずれもM.ハードウェアのキバ(左)&キバライト(右)です。

両者の異なる点

キバライトにはオプションですがメッシュインサートがセットになります。
スカートはありません。








一方、キバの魅力はこのスカートです。
インナーはありません。














両者の特長を生かし、今年の夏は
キバライトは就寝用テント、キバは倉庫&悪天候時の
避難用シェルターとして使い分けてみました。









 

このキバライト、土砂降りの雨に遭ったのですがスカートが無いのでサイトが砂・土だったこともあり
かなり地面からの泥の跳ね返りでメッシュが汚れました。また風が吹くと隙間風のようにテント内に風が入ってきました。
当然、秋から先はどうするかな?という疑問が湧きますよね。

実はこのキバ&キバライト、高さ設定が同じなんです。そしてキバの方が床面積が大きいんですよ!

ならば、やってみるしかないでしょう。もうお分かりですよね?8月の終わりの須川で実践してみました。


                      KIVA LITE in KIVA


一番期待したのがコレです。

Wウォール

寒さ&結露対策に効果的ではないかと・・・

しかし、ベンチレーターが一箇所なので当然、重なってしまいます。ただでさえ結露が凄いテントだけにコレだけはどうにもなりません。









さらに絶好のチャンスが先週末の大鬼谷でした。
深夜0:00の気温が4.5℃。早朝が1℃でしたが電源無しサイトでも問題ありませんでした。

となると次回は雪中!?(笑)



あなたにおススメの記事
関連記事